Terryホームブログ

〜大阪新築一戸建てを立てる奮闘記〜 これ以外にも節約術や、車バイクメンテナンスも書きます

【フィルター交換DIY】シエンタ エアコンフィルターを交換してみた

★当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

f:id:terry1234:20210426054723p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今日はTerry家の新型シエンタのエアコンフィルター交換方法について説明します。

 

結論からすると、エアコンフィルター交換はとても簡単なので、DIYが初めての女性にもおすすめです!!

ただし、交換にかかる費用はディーラで交換してもらった場合と、それほど変わらないかもしれません。

 

エアコンフィルター交換DIY (星が多いほど高い)
難易度: ★★★★
コストメリット: ★★★★

  

 

Terryのシエンタは2016年製の新型シエンタのガソリン車で、マイナーチェンジ前です。

型式はNSP-170Gです。

では、どうぞ。

 

これ以外の自分でできるおすすめメンテナンスについてはこちら!

terry1234.hatenablog.com

 

エアコンフィルターの購入方法

 

私はいつもAmazonでこちらのDENSO製のエアコンフィルターを購入しています。

やはりDENSOは日本メーカなので信頼性が高いように感じます。

 

価格は1,980円と結構お手頃です。

楽天も見てみましたが、Amazonの方が安いようです。

ディーラで交換すると、部品代で3000円ほどするので、1,000円ほど節約できますね!!

 

 

 

エアコンフィルターの取り外し方法

 

エアコンフィルターは助手席前のグローブボックス内に取り付けられています。

 

①助手席前のグローブボックスを開ける
②ボックス左側のロックを取り外す

 下の写真の中央部分に写っているロッドのようなものがロックです。

 

f:id:terry1234:20210502125438j:plain

 

③グローブボックスを全開にする

上の写真に写っているPUSHという所を押しながら、グローブボックスを下方向に開けます。

 

グローブボックスを取り外し、目の前に見える白いカバーがついている物がエアコンフィルターのカバーです。

 

④エアコンフィルターのカバーを取り外す

エアコンフィルターのカバーも取り外しますので、両側についているつまみを押しながら、カバーを取り外します。

 f:id:terry1234:20210502125511j:plain

 

⑤エアコンフィルターを取り外す 

するとエアコンフィルターが見えますので、フィルターを取り外します。

 

f:id:terry1234:20210524224206j:plain

 

ちょうど先日交換から1年経ったフィルターを交換しました。

1年1万キロ程度の走行ですが、結構フィルターにはゴミが溜まっていました。

f:id:terry1234:20210714070726j:plain

 

エアコンフィルターの取り付け方法

 

取り付け自体は取り外しの反対の手順で行えば大丈夫ですが、エアコンフィルターの向きには注意してください。

 

DENSOのフィルターの場合は緑色の方を上向きにしてください!

f:id:terry1234:20210524224259j:plain

 

フィルター側面にはUPと記載があるので、この向きの通りにフィルターを取り付ければ問題ありません。

f:id:terry1234:20210524224313j:plain

 

エアコンフィルターのカバーを取り付け、グローブボックスを少し持ち上げて、左にあるダンパーステーを取り付けます。

最後に、グローブボックスを元どおりに閉めて完成です。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

シエンタのエアコンフィルター交換方法について説明しました。

 

オイル交換やバッテリー交換と比較して、難易度はかなり低めですので、女性の方でも十分に交換可能だと思います

 

また自分の車のフィルターの汚れ具合もわかりますので、興味のある方はぜひ、一度トライしてみてください。

 

シエンタエンジンオイル交換についてはこちらの記事をご覧ください。

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com

 

シエンタのバッテリー交換についてはこちら

新型シエンタアイドリングストップを搭載しているため、バッテリー交換の頻度が高い上に、ディーラで交換してもらうと高額です。

下の記事をご覧いただき、ぜひDIYに挑戦してみてください! 

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【耐震等級その3】 耐震等級3相当について調べてみた

f:id:terry1234:20210420055320p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回は耐震性能の第3段として、耐震等級3 "相当" について調べました。

耐震等級3"相当"には2種類あり、悪い方と良い方の"相当"がありますので注意してください。

 

耐震等級の違いと計算方法については、前回の記事で説明しておりますので、こちらをご覧ください。

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

 

この記事でわかること

耐震等級3相当には2種類あることと、その内容

 

 

では、どうぞ

 

耐震等級とは?

 

耐震等級とは建物がどの程度地震に耐えることができるかを示す指標です。

耐震等級には等級1,2,3と3つのレベルがあります。

 

建築基準法耐震基準を満たせば『等級1』、その1.25倍なら『等級2』、1.5倍なら『等級3』となります。

 

f:id:terry1234:20210409063518p:plain

出典:一般財団法人 くまもと型住宅生産者連合会「耐震等級3のすすめ」

 

 

Terryが読んだ本

 

Terryがこれから説明する内容は、以下の佐藤実さんという方が書いた本とYoutube動画から勉強した内容です。

 

内容に間違いがあると、ご迷惑をおかけしますので、詳しくは皆さんもこちらの本をみていただくか、Youtube動画をみてくださいね。

 

  

www.youtube.com

 

耐震等級1の壁量を1.5倍にしているパターン

 

こちらは悪い方です。

 

壁量計算による結果から、壁の量を増やして、耐震等級1の1.5倍の壁量があるので、耐震等級3"相当"としているパターンです。

 

1.5倍に壁を増やしたからといって、耐震等級3と同等ではありませんので、これには注意が必要です。

住宅性能評価を取得していないので、耐震等級3相当

 

こちらは良い方です。

品確法に基づいて、耐震等級3の計算をしているが、住宅性能評価を取得していないので耐震等級3"相当"としているパターンです。

 

つまり、品確法の耐震等級3の計算をしているが、設計者が計算をしただけで、

性能評価とういう申請を出して第3者が耐震等級3のお墨付きを出していないためということです。

 

これは、真面目な業者の方に多い様です。

実際に品確法で耐震等級3の計算をされているので、耐震性自体は問題なく、耐震等級3を満足しています。

 

実際にハウスメーカーに聞いてみた

 

Terryが検討中の地元の小さめなハウスメーカーの資料を見たときに、この耐震等級3相当という記載がありましたので、早速どういうことか聞いてみました。

 

結果は、、、パターン2の方でした。

つまり品確法に基づいて耐震等級3の計算はしているが、住宅性能評価を取得していないので、耐震等級3相当としているとのことでした。

 

ここは真面目な良い会社だと分かり、Terry的には検討の上位に入り込んできました!

 

住宅性能評価って何?

 

話に出てきた住宅性能評価とは何でしょうか?

気になったので、簡単に調べて見ました。

 

こちらのページに動画の説明があって、とても分かりやすかったです。

www.jio-kensa.co.jp

 

住宅性能表示制度は住宅の間取りやデザインだけでなく、快適性、安全性や耐久性まで、住宅の品質や性能を第三者の評価機関が評価する制度です。

評価結果は住宅性能評価書として交付されます。

 

住宅性能評価書には設計性能評価書と、建設工事段階での建設性能評価書があります。

 

設計図書で評価し、設計住宅性能評価が交付されます。

次に設計図書の通りに工事が行われたか、4回に渡る現場検査をすることで、建設性能評価書を発行します。

 

施主と建設業者だけでなく、三者による評価が入るので、設計段階と工事段階でのミスがが減り、一定水準の品質を確保するにはとても有効だと思いました。

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

耐震等級3相当には2種類あることを説明しました。

もしハウスメーカーが耐震等級3相当という説明をしたら、どういうことか詳しく確認しましょう。

 

住宅購入は人生の中でも大きな買い物ですので、耐震等級3を確保して、地震が起きても安心して家族が暮らせる家を建てたいと考えています。

 

まとめ
  • 耐震等級3相当には2種類ある
  • 耐震等級1の壁量を1.5倍にしている場合は×
  • 品確法の耐震等級3の計算をしているが、住宅性能評価を取得していない場合は○

 

 

耐震等級の違いと計算方法については、こちらをご覧ください。

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【耐震等級その②】耐震等級3とは? 実際の結果から考えてみた

f:id:terry1234:20210415065218p:plain

こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回は、前回の続きで耐震性能について、さらに調べてみました。

耐震等級の違いと計算方法について調べた、前回の記事はこちら。

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

結局、耐震等級は1,2,3のどれがいいの?

計算方法は構造計算と住宅性能表示の計算のどちらがいいの?

について、考えた結果をまとめます。

 

結論からすると、Terryの考えでは、耐震等級3は確保したほうが良いと思います。
計算方法はできれば構造計算がいいですが、できない場合は住宅性能表示の計算でも良しとします。

 

この記事でわかること

熊本地震の結果を踏まえ、耐震等級3を確保する理由について考えた結果 

 

 

では、どうぞ

 

耐震等級とは?

 

耐震等級とは建物がどの程度地震に耐えることができるかを示す指標です。

耐震等級には等級1,2,3と3つのレベルがあります。

 

建築基準法耐震基準を満たせば『等級1』、その1.25倍なら『等級2』、1.5倍なら『等級3』となります。

 

f:id:terry1234:20210409063518p:plain

出典:一般財団法人 くまもと型住宅生産者連合会「耐震等級3のすすめ」

 

 

Terryが読んだ本

 

Terryがこれから説明する内容は、以下の佐藤実さんという方が書いた本とYoutube動画から勉強した内容です。

 

内容に間違いがあると、ご迷惑をおかけしますので、詳しくは皆さんもこちらの本をみていただくか、Youtube動画をみてくださいね。

 

 

www.youtube.com

 

 

熊本地震から考える

 

2016年の熊本地震で被災された方には、こころよりお祈り申し上げます。
熊本地震の際の住宅倒壊について調べた記事がありました。

 

分かりやすくまとめている、以下の図をご覧ください。

 

f:id:terry1234:20210409063341p:plain

 

熊本地震の結果を見ると、耐震等級3では全壊、大規模半壊は16棟中、0棟という結果になっています。

大きな地震の後も家族で安心して、今の家に住み続けるには耐震等級3は必要だということがおわかりいただけたと思います。

 

 

ではこの耐震等級3の計算結果は②住宅性能表示の計算か、③の構造計算どっちなの?と思いますよね?

これは②③の両方が含まれている様です。

 

つまり、②の住宅性能表示の計算結果による耐震等級3でも、熊本地震に耐えることができたと言うことができます。

ただし、③の構造計算の方がより高い耐震性を持ってはいるようです。

 

結局耐震等級は何がいいの?

 

もちろん人それぞれ考え方はあると思います。

 

ただ、仮に耐震等級1や2で住宅を建てて、南海トラフ地震を受けた場合には、半壊や部分的に損壊する可能性があります。

最悪の場合全壊まで考える必要があると思います。 

 

部分的な損壊であれば、すぐに修理して住めばいいと思うかもしれませんが、こういった大規模な災害が起きると、工事業者さん等は修理が立て込んでしまいます。

 

そのため、自分の家の修理がすぐにできる可能性は低いでしょう。

 

これらのことを考えると、Terryとしては、耐震等級3は最低でも確保したいレベルとなります。

 

計算方法はできれば構造計算がいいですが、住宅性能表示の計算でも受け入れるしかないですね。

 

泉北ホームは全棟構造計算

 

先日ご紹介した泉北ホームは2階建てでも全棟構造計算を実施しており、耐震等級3を確保しています。

実は3階建ての住宅は構造計算が義務付けられている様です。

 

泉北ホームはもとから3階建ての住宅に強いメーカーですので、この構造計算を2階建て住宅にも展開しているのでしょうね。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

一生に一度の買い物であろう、住宅の耐震等級が明確に示されていないと不安ですよね。

 

Terryは耐震等級3を確保できるハウスメーカーを選ぶ予定です。

特に、泉北ホームは構造計算による耐震等級3を確保しているので、第一候補になりそうです!!

 

まとめ
  • 耐震等級3は構造計算か、住宅性能表示計算が必要
  • 熊本地震でも耐震等級3を取得した住宅は、全壊・大規模半壊は0棟
  • 泉北ホームは全棟構造計算を実施しているので、おすすめです!

 

 

こちらがYoutube動画も紹介した佐藤実さん著の構造に関する本です。

後半部分は難しいですが、前半部分に計算方法による違いなどがわかりやすく記載されています。

 

Terryもこの本を読んで、すぐにハウスメーカの方に耐震性能の計算方法を確認しました!!

 

 

耐震等級の違いと計算方法について調べた、前回の記事はこちら。

 

terry1234.hatenablog.com

 


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

【耐震等級その①】等級1、等級2、等級3の違いと計算方法ついて考える

f:id:terry1234:20210411082726p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回は住宅の耐震等級についてTerryなりに調べてみましのたで、記事にまとめます。 

 

この記事でわかること

耐震等級の比較と、計算方法による違い

 

耐震等級とは?

 

耐震等級とは建物がどの程度地震に耐えることができるかを示す指標です。

耐震等級には等級1,2,3と3つのレベルがあります。

 

建築基準法耐震基準を満たせば『等級1』、その1.25倍なら『等級2』、1.5倍なら『等級3』となります。

 

f:id:terry1234:20210409063518p:plain

出典:一般財団法人 くまもと型住宅生産者連合会「耐震等級3のすすめ」

 

 

Terryが読んだ本

 

Terryがこれから説明する内容は、以下の佐藤実さんという方が書いた本とYoutube動画から勉強した内容です。

内容に間違いがあると、ご迷惑をおかけしますので、詳しくは皆さんもこちらの本をみていただくか、Youtube動画をみてくださいね。

 

 

 

計算方法による違い

 

耐震等級はややこしくて、計算方法は以下の3通りがあります。

①仕様規定→壁量計算などの簡易的な計算

②住宅性能表示の計算→少し複雑な計算

③構造計算→パソコンが必要な複雑な計算

 

ザックリ書くと上の通りで、①より②、②より③の方が計算方法が複雑で様々な条件も加味した計算結果となる様です。

 

①の壁量計算では耐震等級1しか計算することはできません。

 

②と③では耐震等級1から3までを計算できます。

 

ここでややこしいところは、普通は計算方法が違くても、同じ指標で比較することができる様に思いますが、この住宅の耐震等級については、同じ耐震等級でも計算方法によって耐震性に違いがある様です。

 

つまり、同じ耐震等級3でも③の構造計算の方が、②の住宅性能表示の計算結果よりも耐震性が高いとのことです。

 

ただ、住宅性能表示計算の耐震等級3が悪いわけではないです。この計算でも十分耐震等級3の耐震性は確保されていますが、構造計算の耐震等級3の方がさらに上を行っているというイメージのようです。

 

詳しくはこちらのYoutube動画をご覧ください。

www.youtube.com

 

こちらのYoutubeでも説明されていますが、家を建てる時はハウスメーカの方にどの計算方法で計算された耐震等級か確認したほうがいいようです。

 

木造2階建てには特別なルールがある

 

木造2階建て住宅の場合は、①の仕様規定は必ず検討する必要があります。

ただし、これにもさらに「四号建築物確認の特例」があり、確認申請の時に仕様規定の計算書などを提出しなくてもよいとなっているようです。

 

ちなみに木造でも3回建てになると構造計算が義務付けられているので、基本的には構造計算がされます 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、耐震等級について簡単にまとめてみました。

  

まとめ
  • 耐震等級は等級1、等級2、等級3がある
  • 簡易計算の仕様規定では耐震等級1までしか計算できない
  • 同じ耐震等級3でも構造計算と住宅性能表示計算では強さが異なる

 

こちらがYoutube動画も紹介した佐藤実さん著の構造に関する本です。

後半部分は難しいですが、前半部分に計算方法による違いなどがわかりやすく記載されています。

 

Terryもこの本を読んで、すぐにハウスメーカの方に耐震性能の計算方法を確認しました!!

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

【家探し】住宅展示場めぐり 一条工務店 泉北ホームに行ってみた

f:id:terry1234:20210405222644p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 
私の家探しでのこだわりは、やはり性能です。 


耐震性、断熱性・気密性を確保した快適な家に住みたいなと思っています。

そこで家探しは高断熱、高気密住宅を軸にして動いています。

 

今回は家探しの定番である、住宅展示場に行ってきましたので、そのことを記事をまとめます。

 

 

住宅展示場って?


街中にもよくありますよね!
たくさんの有名なハウスメーカーのモデルハウスが建ててあるところです。

 

いろんなキャンペーンをやっていて、来場するとクオカードをもらえたり、子供の玩具や、食器がもらえたりもします。

 

住宅展示場での注意点

一番の注意点は、ハウスメーカの営業さんです。

 

モデルハウスで説明担当になった営業さんが、この先も担当になってしまいます!

良くも悪くもそこから営業さんが決まって、スタートになるので、どうしても嫌な方の場合は、アンケートを書かないという手もあるかもしれません。  


Terryも一回アンケート記入を断ろうとしましたが、だめでした。  

もし、営業をしてほしくない場合は、アンケートに記載する”住宅購入の予定”を無しとするか、未定とするといいと思います。

一条工務店

 

www.ichijo.co.jp

性能といえば一条工務店ということで、住宅展示場で一条工務店に行きました。

 

一条工務店の場合、展示場の家の広さが、ある程度実際の家の大きさと近く、参考になるようです。  

一条工務店は断熱性・気密性ともトップクラスで、性能は申し分ない感じです。

 

ただやはり、それなりに高いです。 
営業さんの話だと大体坪単価80万円とのことですので、30坪の広さで2,400万円!!

 

また別の記事でも説明しますが、堺市大阪狭山市である程度いいところだと、土地で2000万円くらいするので、Terryの予算からはだいぶオーバーです。

 

泉北ホーム 

www.senbokuhome.co.jp

次は関西で、結構有名な泉北ホームに行きました!
泉北ホームは以前から気になっていて、ネットで調べた感じでも断熱性・気密性にこだわっており、希望する性能の家が建てられそうです。


展示場のモデルハウスを見学したところ、営業の方が、是非本社ショールームに来てくださいとのことで、後日本社ショールームに行くことにしました。

展示場のコスト


展示場の家は結構立派です。


立派で良い反面、こういったモデルハウスの建設費や管理費は営業コストなので、我々が建てる家の価格に入っていることになりますよねー!

 

大きな会社で安心して家を建てるか、はたまた自分で地場の会社を探して家を建てるか、検討が必要ですね。

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

【口コミ・レビュー】シエンタ タイヤ交換 ダンロップ LE MANS V (ルマン ファイブ)は高速走行も静かで快適 おすすめです!

★当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

f:id:terry1234:20210331230735p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回はTerry家のシエンタのタイヤを標準タイヤから、ダンロップのLE MANS V (ルマンファイブ)に交換したので、レビューしたいと思います。

 

結論からすると、標準タイヤやスタッドレスタイヤと比較して、静粛性や乗り心地が優れていて、オススメです!

 

この記事でわかること

新型シエンタのタイヤ交換レビューとタイヤ交換費用の一例

 


ちなみにTerry家のシエンタは2016年製のガソリンエンジンで、非ハイブリッドです。
型式はNSP170Gです。

 

 


では、どうぞ

 

シエンタのタイヤサイズ

タイヤ交換で、まず一番初めに聞かれるのがタイヤのサイズです。

タイヤのサイズの見方ってわかりにくいですよね?

 

Terryのシエンタの標準タイヤは185/60 R15です。

 

 

読み方はこちらのサイトに詳しく書いてありました。

tyre.dunlop.co.jp

 

185はタイヤの幅で185ミリ、60というのは扁平率で60%、Rはラジアルタイヤ、15はホイールのサイズが15インチということです。

 

タイヤサイズはグレードやオプションによって変わりますので、ご自身のタイヤ側面を見ていただくか、取扱説明書を見てくださいね。

 

 

タイヤ交換の目安

タイヤ交換の目安は一般的にはスリップサインが使われますね。
このスリップサインが出てきたら、タイヤの残溝が減っていることになり、タイヤ交換が必要となります。

スリップサインについてもダンロップのホームページに詳しく説明があります。

tyre.dunlop.co.jp

 

スリップサインだけでなく、偏摩耗していないかや、外周に傷がないかと行ったことも交換の条件となるようです。

 

タイヤはゴム製品で劣化するため、ダンロップでは、スリップサインに問題がなくても、製造後10年が経過したタイヤは交換を勧めています。

 

Terryのシエンタは、新車から使用していたタイヤで、丸5年ほど使用しました。

走行距離はおよそ4万5千キロです。

スリップサインはまだ出ていませんでしたが、5年経過していましたし、ショルダー部の摩耗も見受けられました。


Terry家は、年に2、3回は帰省の為に長距離運転もしますので、念のため早めに交換することにしました。

 

 

どこでタイヤ交換をするか?

f:id:terry1234:20210331230940j:plain

タイヤ交換はディーラーやカー用品店、ガソリンスタンド、タイヤ専門店など、様々なお店で交換が可能だと思います。

 

Terryはいつもタイヤの脱着でお世話になっている、タイヤ専門店で交換しました。
会社と提携しており、割引サービスがあるので、結構お得に交換してもらえました。

 

ダンロップ LE MANS V (ルマンファイブ)の交換費用


Terryが選んだタイヤは、ダンロップのLE MANS V (ルマンファイブ)というタイヤです。

 

最初はエナセーブで検討していました。

ただ、Terryが実家への帰省などで、年に数回は往復1000キロ程度の運転をすることを

説明したところ、ルマン5がおすすめとのことでした。

 

 

一番リーズナブルなエナセーブ EC204と同等の燃費性能ですが、静粛性と乗り心地に優れるとのことでした。

 

 

交換費用は、割引もあった為、タイヤ廃棄料も含めて5.6万円ほどでした。

これはかなりお得で、オートバックスよりも1万円以上も安かったです。

 

ダンロップ LE MANS  V(ルマンファイブ)の感想・レビュー評価

 

さて、LE MANS V  (ルマンファイブ)にタイヤを交換して、初めて高速道路にも乗りましたのでレビューします。


今回はスタッドレスタイヤからの交換なので、そもそもロードノイズは低減しているはずです。

 

あくまでも個人の感想なので、その点ご理解ください。

 

1.ロードノイズが静か!

まずはなんと行ってもロードノイズが静かです。

今までは、高速に乗るとざーっと、いう音で車内の会話が聞こえにくいことがありましたが、LE MANS V (ルマンファイブ)に変えてからだいぶ静かになりました。

 

2. 段差乗り越え時も快適

高速などの道路のつなぎ目の段差を乗り越える際も、以前のタイヤより車内に伝わる振動や揺れが少なく、運転していて快適でした。

この日は往復で250kmほど運転しましたが、いつもより疲れませんでした。

 

3.加速がスムーズ

これは妻の話ですが、私がタイヤ交換をしたことを伝えずに乗っていましたが、
一般道での加速が前よりもスムーズになったと言っていました。
タイヤを変えただけでそこまで変わるかは疑問ですが、乗り心地が向上したことは感じてくれたようです。  

 

格安でタイヤ交換をする方法

1 Amazonでタイヤ購入する

ディーラやカー用品店以外で安くタイヤを交換する場合、アマゾンの様にタイヤ交換チケット付きでの購入がおすすめです。
Terryも迷ったのですが、いつもお世話になっているタイヤ屋さんで交換したかったので、こちらも使用しませんでした。

口コミを見た限り、結構良さそうなので、行きつけのタイヤ屋さんが無い方などは、こちらを利用してみてもいいかもしれません。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

シエンタのタイヤを標準からダンロップのLE MANS V(ルマンファイブ)に交換した費用やレビューを紹介しました。

 

まとめ
  • タイヤサイズは取扱説明書かタイヤ側面で確認する
  • スリップサインや、外周部の傷、使用年数等を総合的に判断して、交換時期を決める
  • 少しだけ金額は上がるが、静粛性と乗り心地が良いので、LE MANS Vはオススメです!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

シエンタのオイル交換DIYに関する記事はこちら

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com

 

シエンタのバッテリー交換についてはこちら

新型シエンタアイドリングストップを搭載してるため、バッテリー交換の頻度が高い上に、ディーラで交換してもらうと高額です。

 

下の記事をご覧いただき、ぜひDIYに挑戦して見てください!

terry1234.hatenablog.com

terry1234.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【家探し】分譲、注文住宅、建売住宅の違いを調べてみた

f:id:terry1234:20210326151005p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

現在、住宅探し中ですので、色々ブログにまとめて行きます。

住宅関係の用語って、家を買うときに初めて聞く言葉が多いので、日々勉強しています。

 

この記事でわかること

分譲、建売住宅、注文住宅の違いについて、Terryなりの理解を説明します。

 

 

 

Terry調べの情報なので、間違っていたらすいません。

 

 

では、どうぞ。

 

建売住宅と注文住宅

建売住宅

皆さんご存知かと思いますが、建売住宅とは家と土地がセットで販売されるものです。

基本的には家の間取りなどはメーカーが決めるので、購入者は決まった間取りの家を買うことになります。

 

または、建設済みの家と土地をセットで購入することになります。

 

一般的には外構工事費用も込みの値段で提示されていることが多いので、費用の総額もわかりやすく、安心感があります。

 

注文住宅

こちらもその言葉の通り、注文住宅ですので、家を一つ一つ仕様を決めて自分好みの家を建てることになります。 

 

注文住宅の場合は、土地をお持ちの方であれば、お持ちの土地に対して、住宅を建設して行くことになります。

 

つまり、土地をすでにお持ちの方は、注文住宅しかないということですよね。

土地を持っていて、建売住宅を購入することは無いはずですしね。

 

また、土地から探す場合は、ご自身で土地を探して購入する場合や、

ハウスメーカーにお願いして土地を探してもらうパターンがあると思います。

 

自分好みの住宅を1から建てることができる反面、建設費の総額が当初見えないことは予算面では不安要素となりそうです。

分譲

f:id:terry1234:20210326151340j:plain



建売と混合しますが、分譲地もあります。

色々調べましたが、分譲という言葉自体の意味は、一部分を分けて譲ることです。

 

つまり、分譲とは基本的には、ハウスメーカーが一括して購入した土地を、いくつかに分割して一戸ずつ販売することとなります。

 

イメージしやすいのは分譲の建売住宅で、広い土地に同じデザインの家が並んでいる住宅街がありますね。

 

 

分譲だけど、注文住宅のケースもある

私も色々調べるまでは、分譲は建売住宅のみだと思っていました。


ただ、スーモなどで調べてみると、分譲だけど、注文住宅や自由設計というパターンも在ります。

 

この場合は、ハウスメーカーが大きな土地をまとめて買い、そのハウスメーカー指定で家を建てることになります。

 

つまり、建築条件つき土地ということですね。

建築条件つき土地とは、ここに家を建てる場合決まった施工会社で家を建設する契約を結ぶこと土地の購入時に、になります。

 

Terry的には、分譲地の注文住宅 希望 

Terryは土地をもっていないので、土地から探して家を建てることになります。

街中にポツンと一つ空いた土地を買って家を建てる場合、ご近所さんは長くその場所に住んでいるケースが多いと思います。

また年代もTerryよりは上のケースが多いのかなと考えています。

 

分譲の場合は、周りの数軒も同じタイミングで建つので、大体Terryと同じ年代の方がご近所さんになる事が大きなメリットだと思っています。

 

分譲建売住宅だと、家の性能が決まっていて、高断熱、高気密住宅には住めないので、今のところ分譲の注文住宅で、探していこうと考えています!!

 

まとめ

 

まとめ
  • 建売は土地と建物をセットで購入する事、基本的には家は建設済みが多い。
  • 注文住宅は家を1から仕様を決めて建設する事。持っている土地に建てる場合と、土地から探す場合がある。
  • 分譲の意味は分けて譲る事、分譲建売もあるし、分譲でも注文住宅のケースもある。

 

つらつらと独り言のように書いてしまいました。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

年収600万円のサラリーマンが安全に返済できるローン額を記載しています。

 

terry1234.hatenablog.com

 

 

terry1234.hatenablog.com