Terryホームブログ

〜大阪新築一戸建てを立てる奮闘記〜 これ以外にも節約術や、車バイクメンテナンスも書きます

住宅購入しました!! 新築戸建 東栄住宅 ブルーミングガーデン

★当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

f:id:terry1234:20220308212428p:plain


こんにちは。 大阪在住のTerry夫婦です。

 

1年ほど前から始めたこのブログですが、ついに新築戸建を購入しましたので、久しぶりに更新します!

 

結論からするとTerry夫婦は東栄住宅という会社のブルーミングガーデンという住宅を購入しました!!!

この記事では簡単に東栄住宅にした背景等を書いていきます。

 

 

ではどうぞ!

東栄住宅との出会い

Terry夫婦の東栄住宅との出会いはSuumoで見つけた物件でした。耐震等級3も確保しており日当たりも良さそうで良い物件だなーと内覧にいきました。

その時は東栄住宅ではない別の不動産会社の営業さんによる説明でした。

 

説明によると住宅性能表示の耐震等級3取得と、長期優良住宅は取得しているとのことで、一定の品質は確保されていそうで安心感がありました。

 

ただその物件自体は周辺環境などを理由に購入には至りませんでした。

この時はまさかこの物件を建てたビルダーの家を買うことになるとは夢にも思いませんでした。

 

東栄住宅とは?

そもそも東栄住宅はご存知でしょうか?

私も物件を見ていく中で初めて知ったのですが、飯田グループホールディングスというグループに入っている会社のようです。

飯田グループホールディングスはテレビCM等も流しているので知っている方も多いかもしれませんね。

 

東栄住宅自体は結構大きい会社でいわゆるパワービルダーと言われる会社で小規模の分譲地を大量に作り、低価格で販売しています。

 

 

決断

詳細は別途ブログにしますが、かくかくしかじか雨用曲折あり、東栄住宅のブルーミングガーデンを購入することになりました。

 

色々と迷いましたが、今の賃貸の環境などを考慮して早期に引越しをしたかったため、建売にすることに決めました。

また、Terry夫として必須条件であった耐震等級3を取得していることも大きかったです。

 

費用と間取りなど

費用ですが、物件と土地セットで3630万円となりました!!

諸費用などの詳細はまたご説明しますね!

 

間取り自体は3LDK 約100平米の延べ床面積、土地は33坪ほどとなります。

 

家探しに困ったら?

家探しに迷った際はまず以下の『タウンライフ家づくり』を利用してみてください。

全国600社以上の注文住宅会社が要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料で提案してくれます。

 

まとめ

雨用曲折ありましたが、最終的に大阪府内でブルーミングガーデンという物件を購入することにになりました。

現在は引越しも終えていて、新居でブログを書いています。

 

注文住宅ではないので色々不満などもありますが、そこはDIYやリフォームなどもしながら前向きに進めていけたらなと思っています。

 

東栄住宅のことで色々と悩まれている方も多いと思うので、ブログに詳細を書いていきますね!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【新型シエンタ DIY】 自分でできるおすすめ整備/メンテナンス 5選

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

f:id:terry1234:20211021214727p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回はTerry家の愛車の新型シエンタについて、自分でできるおすすめメンテナンス 5選をまとめてみました。

 

簡単なものから順番に説明していきます。

 

 

車速感応ドアロック

 

まずは車速感応ドアロックです。

車の速度が15km/hや20km/hといった一定速度に達した際に自動でドアロックがかかる機能のことです。

 

シエンタの場合後付けで簡単に取り付けることができる製品があるのでおすすめです。

 

詳細な手順はこちらの記事をご覧ください。

terry1234.hatenablog.com

 

ワイパー交換

 

次にワイパー交換です。

皆さんはワイパー交換はカーディーラーやガソリンスタンドでお願いしていますか?

ワイパー交換自体はとても簡単な作業で、ご自身のお好きなワイパーを選べますので、ぜひDIYにトライして見てください。

 

詳細な手順はこちらの記事をご覧ください。

terry1234.hatenablog.com

 

エアコンフィルター交換

 

続いてはエアコンのフィルター交換です。

 

エアコンのフィルター交換も車検での交換項目の定番ではないでしょうか?

実はエアコンフィルター交換は取扱説明書にも記載があり、ユーザでメンテナンスが可能な項目です。

 

ディーラで交換すると3,000円ほどしますが、自分で交換すれば、1,500円から1,800円ですみます。

 

詳細な手順はこちらの記事をご覧ください。

terry1234.hatenablog.com

 

バッテリー交換

 

続いてバッテリー交換です!!

こちらの記事は皆さんによく読んでいただいています。

 

新型シエンタアイドリングストップが搭載されているため、毎回のストップアンドゴーでエンジン始動をするためバッテリーの消耗が早くなっています。

私の場合は車検のたびにバッテリー交換を勧められます。

 

さらに困ったことにこのバッテリー交換をディーラに頼むと4、5万円といった結構高額な部品代がかかります。

これをDIYするとバッテリー代と、少しの工具を合わせても2万円程度あれば交換可能なので、おすすめです。

 

詳細な手順はこちらの記事をご覧ください。

terry1234.hatenablog.com

 

エンジンオイル、エンジンオイルフィルター交換

 

最後は少し難易度が高めですが、エンジンオイルとエンジンオイルフィルターの交換です。

 

自分で交換した場合、ディーラで交換してもらう時と比べて、エンジンオイル交換のみの場合、初回は約300円安く、2回目以降は約1,900円お得になります!!

 

オイルフィルターも一緒に交換した場合、初回は約300円安く、2回目以降は約2,800円もお得になります!!

 

ご自身の車のコンディションを確認するためにも、一度DIYにトライしてみても面白いと思います。

 

詳細な手順はこちらの記事をご覧ください。

terry1234.hatenablog.com

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

案外自分でできるメンテナンス項目は多いですよね?

 

自分でメンテナンスをしてみると、ご自身の車のコンディションがわかるので、車を大切にするという意味でもおすすめです!

 

ぜひ簡単なところから挑戦して見くださいねー。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【家探し】条件付き土地の建物請負契約について 解除できるのか

★当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

f:id:terry1234:20210930231536p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回は家探しをしていて、結構怪しい不動産会社に遭遇したのでそのことを書きます。

 

 

では、どうぞ

 

希望していたエリアに良い感じの分譲地完成

 

今回の土地は建築条件付きの土地でした。

ただ立地は最高で今まで見ていたエリアの土地で、さらに駅近、小学校中学校共に徒歩10分以内という最高の立地でした。

 

そこで早速資料請求+モデルハウス見学に行きました。

 

見学に行ったところ、建設自体は別の工務店が建設するとのことでした。

 

土地代2500万、箱代1150万円、諸々諸費用込みで4,000万円弱という悪くない価格ではありました。

 

詳しく聞くほどに怪しい不動産会社

 

人気のエリアなのですぐ埋まってしまうと言われて、決められた期日に契約をしますとういう簡単な覚書のようなものにサインをしました。

 

この書面には法律上なんの拘束力もありません。

 

期日は2週間後に設定したので、そこまで色々間取りなどを決めようと思っていました。

 

ところが間取り等色々希望を出していくと、我々の希望する間取りには土地の都合上立てられないという話でした。

 

2週間後に契約書を結ぶのに、困るなーと思い、とりあえず契約書のコピーを送ってもらいました。

 

建物の売買契約と建物の請負契約

 

契約には2種類あり、土地に対する購入を契約する売買契約と、建物を建ててもらう請負契約があります。

 

通常建築条件付きの土地でも、土地の売買契約と建物の請負契約は同時に結ばない方が良いと言われています。

 

理由としては、土地の売買契約を結んだタイミングと建物の請負契約を結んでしまうと、後から希望する間取りや家を建てることができなかったり、オプションの追加等で当初の想定していた金額よりも大幅に高額になったとしても、契約上キャンセルはできず、高額な違約金を払う必要があります。

 

今回の契約では売買金額の20%が違約金でした。

 

ただし、土地の売買契約から3ヶ月以内に建物の請負契約を結ばなかった場合には土地の売買契約は解除になり、それまでに支払った手付金は無利息で返金されるという契約の項目もあります。

 

つまり、この3ヶ月の間に建物の請負契約を結ぶ会社に間取りや、オプション等の見積もりを出してもらい、最終金額に近い形で請負契約結ぶことができます。

 

怪しい不動産会社は土地の売買契約と請負契約を同時に結ぶよう迫る

今回の不動産会社はこの怪しい会社で、事前にもらっていた書面では建物請負契約は土地の売買契約と同時とは書いてありませんでした。

 

しかし口頭で確認すると同時に契約してもらわないとローンがおりません!というよくわからない説明をしてきました。

 

この時点で、私も結構怪しい不動産会社だということはわかってきました。

さらに質問をすると逆ギレしてきて、じゃーもううちで建ててもらわなくていいですよ!と怒ってきたので、翌日契約をしない旨を伝えて、破断しました。

 

後から調べてみると、こういった契約方法は購入者に不利益なので、名古屋の会社で行政処分された実績もありました。

このようなサイトに記載がありました。

 

土地と建物の同時契約は違法です!

 

まとめ

 

皆様も建築条件付き土地で物件を購入される際には以下の点に注意してください。

 

まとめ
  • 契約前に事前に契約書のドラフトを送付してもらい内容を熟読する
  • 土地の売買契約と同時に建物の請負契約は結ばない
  • 土地の売買契約から請負契約締結までの3ヶ月は消費者を守る最後のチャンス

 

家探しをしていると、本当に不動産とか住宅業界は知らないことばかりで勉強するのが本当に大変ですね。

家探しの成功の秘訣は、やはり信頼できる営業さんを見つけることなんでしょうかねー?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

泉北ホームでの見積もりも公開しています。

 

terry1234.hatenablog.com

terry1234.hatenablog.com

terry1234.hatenablog.com

 

【土地探し】泉北ホームで土地探し中の話

★当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

f:id:terry1234:20210714065833p:plain

こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

現在ハウスメーカの候補としては、ある程度泉北ホームに決めていて、土地探しを依頼中ですので、その状況を説明します。

 

では、どうぞ

 

泉北ホームに依頼して土地探し中

 

泉北ホームには不動産部門や不動産担当の方がいるので、土地探しはその方が対応してくれます。

営業さんと話して、ある程度概算見積りを出してもらって、納得すれば土地探しに進む形です。

 

土地探しの方法は?

私の場合は基本的に泉北ホームに任せています。

別の不動産屋にあたって探す方法もあるようですが、手間もかかるので、泉北ホームに任せてしまっています。

我々の条件に合致しそうな土地が出た場合に、土地担当の方からメールをもらっています。 

約4ヶ月で見つかった土地は2つだけ

 

私達の条件としては、35坪程度、南向き、堺市大阪狭山市
予算は2300万円までは大丈夫と多めに伝えています。

そこまで厳しい条件ではないかなーと個人的には思っていたので、

土地はすぐ見つかるだろうとタカをくくっていました。

 

しかし、なかなか堺市も土地がないようで、宅地に適した良い土地はそう多くは出てこないようです。

 

1つ目
大阪狭山市の分譲地

ここはディベロッパーさんが販売している分譲地で10区画程度ありました。値段は1600万円とお手頃でしたし、南向きも好感を持てました。

ここは良さそうだったので、実地見学にも行きました。


ただ小学校までの通学路を歩いてみると、道が細く歩道がないところもあり、抜け道に使われているような道路でした。


ここを子供が6年も通うと心配で心配で、断念しました。


2つ目
堺市内 最寄り駅まで徒歩16分 1区画のみ
南東向き 38坪位 2200万円

ここは値段も高すぎましたし、1区画のみなので、断念しました。


なかなか決まらない土地探し

やってみると土地探しってけっこう大変ですよね。35年住むと考えると、悪いところばかりが見えてきます。 
またウッドショックもあり価格も上がるかなーとか考えると、なんだか家の買い時を逃したような気がして、なかなかうまく進みませんねー

 

 

 

まとめ


みなさんは家探し順調でしょうか?

 

泉北ホーム以外の、小さな工務店でも家探しをしているので、そのあたりもブログにしていきますねー。

 

泉北ホームの各パッケージでの概算見積もり情報も記事にしていますので、是非参考にしてください。

 

terry1234.hatenablog.com

terry1234.hatenablog.com

terry1234.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【感想・レビュー】シエンタ 車速感応 自動ドアロックを取り付けてみた!

★当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

f:id:terry1234:20210627000130p:plain

こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回はシエンタの車速感応式の自動ドアロックを購入したのでレビューをしていきます。

 

 

Terryのシエンタは2016年製の新型シエンタのガソリン車で、マイナーチェンジ前です。

型式はNSP-170Gです。

 

では、どうぞ

 

これ以外の自分でできるおすすめメンテナンスについてはこちら!

terry1234.hatenablog.com

 

 

車速感応式ドアロックとは?

 

車の速度が15km/hや20km/hといった、一定速度に達すると自動でドアのロックがかかる機能のことです。

車によっては、デフォルトで装備している車種もありますが、シエンタの場合にはオプションでも設定が無かったと思います。

 

小さいお子さんを乗せる場合に、誤ってドアを開けないために便利な機能です。

 

車速感応式ドアロックをつけたきっかけ

f:id:terry1234:20210628224836j:plain


これは上にも書いた通り、子供を乗せることが一つの理由です。

もちろん内側からドアが開かないようにするチャイルドロックも便利ですが、

大人が乗る場合に内側からドアが開かないと不便なこともあります。

 

また、最近では煽り運転でドアを開けられることもありそうで、安全性の観点からも検討を始めました。

 

シエンタで車速感応式ドアロックをつける方法

 

シエンタの場合には基本的には社外製品の後付けキットを取り付けることになります。

Terryが調べた限りでは大きく2種類あり、運転席下のOBDコネクタから電源を取り出すパターンと、ステアリング周りにつける製品があるようでした。

 

OBDコネクタに取り付ける製品のメリットは取り付けの容易性です。一方でデメリットは暗電流によるバッテリー上がりの可能性が少なからずあることです。

 

ステアリング周りから電源を取り出す製品のメリットは、ロックを解除した場合にも自動で再ロックがかかる機能がある事。

 

デメリットは取り付け作業の困難さと価格の高さです。下のリンクの製品だと価格は6,980円と少し高めです。

 

このタイプだと、取り付け時にステアリング周りを分解する必要があるので、難易度は高めです。

 

 

Terryが選んだ車速感応式ドアロック製品

 

私が選んだ製品はエンラージ商事という会社の製品で、OBDコネクタに取り付けるタイプです。

 

この製品は2018年のマイナーチェンジ後のシエンタには対応していないようなので、注意してください。

 
主な機能は
①車速15km/hで自動ドアロック
②シフトレバーP(パーキング)でドアロック解除
③急ブレーキでドアロック解除
④シフトをバックに入れるとハザード点滅(機能のON/OFF切り替えあり)
⑤ドアを開けるとハザート点滅(機能のON/OFF切り替えあり)
 

レビュー・感想

 
製品自体の大きさはとても小さくて以下の写真の通りです。

f:id:terry1234:20210626235604j:plain


 
 
取り付け自体もとっても簡単で、運転席右下辺りのOBD端子に取り付けるだけなので、
30秒程度で完了します。
 
私は機能の①から③までを利用しているので、④と⑤は本体の中を開けて設定をOFFに変更したと思います。
 
働き自体も全く問題なく、車速15km/h以上で正確にロックがかかりますし、駐車時にPにレバーを入れるとロック解除されるので、とっても便利です!!!
 
また気にしていたバッテリー上がりについても今のところ全く問題はないです。
待機電力は1mAとの事なので、そこまで大きくないためおそらく問題はないと思います。
 

まとめ

今回はシエンタの車速感応式ドアロックの製品についてレビューしました。
 
値段も3,480円と手頃ですし、自動ドアロックの機能はとても便利なので、興味のある方は是非試してみてください。
 
シエンタのエンジンオイル交換に関する記事はこちら

 

terry1234.hatenablog.com

 

terry1234.hatenablog.com

 

シエンタのバッテリー交換についてはこちら

新型シエンタアイドリングストップを搭載してるため、バッテリー交換の頻度が高い上に、ディーラで交換してもらうと高額です。

 

下の記事をご覧いただき、ぜひDIYに挑戦して見てください!

terry1234.hatenablog.com

terry1234.hatenablog.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

【ワイパー交換DIY】シエンタワイパーゴム交換 自分で交換する方法

★当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

f:id:terry1234:20210616224734p:plain


こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回はTerry家の愛車の新型シエンタのワイパーゴム交換に挑戦したので、交換方法や費用、ワイパーゴムのサイズについて説明します。

 

結論からすると、ワイパーゴム交換はとても簡単ですし、ディーラに交換してもらうよりお得に交換ができます。

ワイパー交換DIY (星が多いほど高い)
難易度: ★★★★
コストメリット: ★★★★★

 

 

 

Terryのシエンタは2016年製の新型シエンタのガソリン車で、マイナーチェンジ前です。

型式はNSP-170Gです。

 

では、どうぞ

 

これ以外の自分でできるおすすめメンテナンスについてはこちら!

terry1234.hatenablog.com

 

ワイパーゴムの交換頻度

 

まずはワイパーゴムの交換頻度について調べてみました。

一般的にはワイパーゴムの交換頻度は1年と言われているようです。

 

やはりゴム製品なので、劣化するため、ふき取り性能の低下やビビリ音が生じたりするようです。

 

Terry家のシエンタの場合は、5年目の車検前に交換することにしました。

前回の交換は3年目の車検だったので、2年間も交換せずに使ってしまいました。

 

ワイパーゴムの種類

 

ワイパーゴムの種類は大きく3種類あります。

詳細はこのサイトに書いてありました。

車のワイパー交換は簡単!ゴムやブレードの選び方と替え方を徹底解説│Speciale MAG

 

①ノーマルワイパー

こちらは通常のワイパーで新車の自動車等にも装着されているようです。

 

グラファイトワイパー

グラファイトでコーティングがされており、ガラスコーティング車でもビビリ音などがなく、スムーズに動くワイパーです。

 

③撥水ワイパー

ワイパーゴムがシリコンでコーティングされており、ワイパーを動かすだけで撥水コーティングをしたような効果が得られます。

 

シエンタのワイパーゴムのサイズ

 

今回はPIAAで調べたので、PIAAの場合でのワイパーサイズを説明します。

もちろんワイパー自体が新車搭載のワイパーであることが前提です。

 

フロント(運転席側)は172で、フロント(助手席側)は161です。

後ろ側のワイパーゴムは1Dです。

 

もしPIAA以外で購入する場合は、長さで探してもらうと良いと思います。

フロント(運転席側)は650mm、フロント(助手席側)は350mmで

後ろ側は305mmです。

 

 

ワイパーゴムの購入方法と価格、ディーラとの比較

 

まずはディーラでワイパー交換をした場合の価格について説明します。

私が行っているトヨペットの場合は、フロント、リアのワイパー交換、工賃込みで、

4,684円でした。

おそらくワイパーゴムの種類としてはノーマルかグラファイトだと思います。

 

今回Terryが購入したワイパーはPIAAのエクセルコートというワイパーにしました。

これはPIAAの撥水ワイパーで、シリコートという最上位のワイパーよりも

一つ下のグレードになります。

 

私は楽天のお店で3つ購入しようとしたのですが、リアのみメーカー欠品とのことでした。

仕方なく、リアはオートバックスで700円ほどのグラファイトワイパーを購入しました。

フロント(運転席側)

 

フロント(助手席側)

 

 

後ろ側

 

 

運転席側:840円

助手席側:690円

送料:660円

リア側:700円

合計:2,890円

 

リアが撥水ワイパーにならなかったのは残念ですが、フロントを撥水ワイパーに変えて、それでもディーラでの交換より約2,000円もお得にできました!!

 

フロントワイパーゴムの交換方法 

お待たせしました。いよいよワイパーの交換方法です。

まずはフロント側から説明しますね。

 

①ワイパーブレードを外す

ワイパーを起こして、ワイパーについている四角いボタンを押しながらワイパーをブレードごと取り外します。

f:id:terry1234:20210628230749j:plain

 

 

②ワイパーゴムを取り外す

一度ワイパーゴムを内側に押し込んで、溝からワイパーゴムを引き抜きます。

f:id:terry1234:20210617210434j:plain

 

③ワイパーゴムを取り付ける

取り外した逆の手順で新しいワイパーゴムを取り付けます。

f:id:terry1234:20210628230808j:plain

 

リアワイパーゴムの交換方法

次にリア側のワイパーゴム交換方法を説明します。

 

①ワイパーゴムを取り外す

端部のストッパーを乗り越えてワイパーゴムを引き抜きます。

f:id:terry1234:20210628231412j:plain

 

②ワイパーゴムを取り付ける

先端のストッパーは通さずにワイパーゴムをスライドして取り付けます。

ゴムの先端が入れた方と反対の端部ストッパーを乗り越えるまで、ゴムを通します。

 

最後に最初に通さなかったストッパーを通します。

f:id:terry1234:20210628231339j:plain

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

新型シエンタのワイパーゴム交換について説明しました。

交換自体は簡単で女性の方でも十分DIY可能だと思います。

 

興味のある方は是非挑戦して見てください。

 

シエンタのバッテリー交換についてはこちら

新型シエンタアイドリングストップを搭載してるため、バッテリー交換の頻度が高い上に、ディーラで交換してもらうと高額です。

 

下の記事をご覧いただき、ぜひDIYに挑戦して見てください!

terry1234.hatenablog.com

terry1234.hatenablog.com

 

 

これ以外の自分でできるおすすめメンテナンスについてはこちら!

terry1234.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【新型シエンタ故障】ウォーターポンプからの冷却水漏れ 保証で修理できた件

f:id:terry1234:20210611220628p:plain

こんにちは。 大阪府在住30代のTerry夫婦です。

 

今回はTerry家のシエンタが故障し、保証修理をすることになったので、そのことを紹介します。

今回は冷却水漏れだったため、5年間の保証期間内で、無償修理してもらえることになりました。

 

 

では、どうぞ

 

車検見積もりで冷却水漏れが発覚

 

故障に気づいたのはオートバックスでの車検見積もり時です。

店員さんにクーラントが漏れており、ウォーターポンプの交換が必要と伝えられました。

 

実際にシエンタをジャッキアップしてもらい、下から見てみると確かに

写真のように赤い液体が漏れた跡がありました。

赤い液体はクーラントのようです。

f:id:terry1234:20210611221038j:plain


 

オートバックスのメカニックさん曰くこのタイプのエンジンだとちょこちょこ起きる問題のようです。。。 

 

ウォーターポンプクーラント交換が必要で、およそ4万円の修理費用 とのことでした!

なかなか高いです! Terry家にとっては大きな出費です!

 

 

保証条件を急いで確認

 

家に帰って急いで保証条件を確認しました。

取説には記載がありませんでしたが、メンテナンスブックか保証書のところに記載がありました。

 

こちらのホームページにも記載があります。

トヨタ アフターサービス | 保証とサポート | メーカー保証について | トヨタ自動車WEBサイト

 

 f:id:terry1234:20210611214909p:plain

                            出典:トヨタ自動車

 

保証には二種類あり、一般保証と特別保証があります。

特別保証は5年間または10万キロの早い方まで保証されます。

特別保証のところをよーく見てみると、エンジン機構のところに冷却装置 と記載ありました

 

Terry家のシエンタはちょうど来月で5年目ですが、走行距離はまだ5万キロ以下なので、保証範囲内です。

 

                            

f:id:terry1234:20210611215127p:plain

 

                           出典:トヨタ自動車

 

ウォーターポンプは冷却装置なので、おそらく保証可能だと安心しました!!

 

トヨペットでも車検見積もり

 

その後トヨペットでも車検見積もり時に、クーラント漏れについて確認してもらい、オートバックスと同様の診断でした。

そして、予想通り保証修理で対応してもらえるとのことでした!

 

よかったですー!!

 

ということで、車検と同じ日にウォーターポンプの修理も合わせて対応してもらうことになりました。

 

まとめ

 

今回は新型シエンタの保証修理について簡単に実体験を説明しました。

 

保証には2種類あり、重要な基幹部品は5年間または10万キロの保証期間ですので、故障発生時には一度ご確認ください。

 

車検を安くする方法を記載した記事はこちら。

terry1234.hatenablog.com

 

シエンタDIYに興味がある方は是非こちらの記事も御覧ください。

terry1234.hatenablog.com 

terry1234.hatenablog.com

 

 

シエンタのバッテリー交換についてはこちら

新型シエンタアイドリングストップを搭載してるため、バッテリー交換の頻度が高い上に、ディーラで交換してもらうと高額です。

 

下の記事をご覧いただき、ぜひDIYに挑戦して見てください!

terry1234.hatenablog.com

terry1234.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。